級審査会お手伝い #non

級審査会のお手伝いで近所の体育館へ。

私は受付・接待&立合の人



うちの道場からは7人が受審。



午前中は、講習会。

1級は 日本剣道形

2-7級は 木刀による基本稽古法

8級以下 は木刀による基本稽古法のさわりと審査方法の説明



その間、講師の先生達のフォローやら、役員用の昼食準備。



午後の審査会の会場設営があったので、担当役員は先に早弁。

ホカ弁おいしかったー。



そして、会場設営。規定に従い2コートを作り、立ち合いの段取りを確認。

今までは時計係がいたのだが、今回から全国や東京の審査会などで利用されているタイマーを立ち合いの人が持ち、管理することに。

何度も使い方を確認。



12:30には子供達の垂れに番号をチョークで書く。

13時審査開始。





■使用タイマー 操作メモ

TANITA バイブレーションタイマー24時間計 クイック TD-370

上のボタンで審査時間を設定(たとえば1分)、下の真ん中のボタンでスタート、1分たつとブルブルと揺れるので、下の中央のボタンでストップ。もう一回押すと先ほど設定した時間が表示されるので、スタートボタンを再度押して使う





■1級-3級までの立ち合い段取りメモ

念のため手に段取りを書いてカンペ。



A-D 4人同時に入場

●B   ●A

●D   ●C

※ちょっとうろ覚え。勘違いしているかも。次回再確認。



「切り返し」というと 2人一組、4人で切り返し

片方が終わったら

「交代」

残りの方が行う



CとDは蹲踞して納めて下がる

AとBはそのまま



「稽古 はじめ!」のかけ声で稽古開始。

タイマーが動いているかをちらりと確認。

1分経過したところで、バイブが動くので、

「やめ!」と上に手を上げ声をかける。前に手を出して「それまで!」

そして、両者が納めさがる。次にBとCが稽古。



そして続けて行い4人1組が終わると次の4人が入ってきて、同じ流れの繰り返し。



稽古の順番は(位置に従い記載)

B-A

B-C

D-C

D-A



やっぱり緊張する…。立ち合い2組を終えた後は、誘導係をやる。

着装だけは!と思いしっかり見て、その後はすこし声をかけておくりだす。



審査終了をし、合格発表。

道場の子は飛び級した子もいれば、受審どおりの級をもらったり。

それでも悲喜こもごも。



1日、段取り覚えたり、子供達誘導したり、360度よく気を遣った。

家に帰って お風呂に入ってリラーっくす。



勉強になったなぁ。