■少年剣道
指導の先生より、
準備体操では脚捌きと胴の打ち方を重点的に練習。
体捌きは、やはり上体の力がうまく抜けている子は、スムーズに移動できている。大人もそうだけど、脚捌きのポイントは脱力にありそう。
胴打ちは、打突時の刃筋の意識と、左手の位置、相手との距離がポイントになるのだけれど、打つことばかりに意識が行くと、左手があがって、剣先が下がった打ちになる。ここをどう子供に伝えるか。
その練習が終わってから思いついたけど、
相手の左肩からお尻にかけて切り下ろすイメージといえば、わかるかなー。次回やらせてみよう。
面をつけての稽古。
他の小学生とほぼ同じメニューでひよこチームも行う。
しかし、走り込んで打つのが目立つので、ちょっとメニュー離脱。
走り込んで打つのを意識させずにスムーズに治す方法を考えた。
原因は下記にあるきがした
・最初の脚幅が広い
・一足一刀の距離が意識できていない
・振り返りから打突までのところで慌てていて打つ距離があわず
なので、まず脚幅の確認→一足一刀の間合いの確認、そこから1歩で打つ練習 を何回か繰り返した。その後、連続して2本打つ往復の面打ちをさせて、間合いの確認と脚幅の確認、相手までの詰め方を少し教えた。
「走り込まないで!」と注意していた時よりは、走り込みの回数が減った気がする。
その後、稽古から他の小学生と一緒に行い、稽古終了。
■ 木刀による基本稽古法
5本目まで
だいぶ流れがわかってきた。
■ 日本剣道形
打太刀で何人かと稽古。どうやったら、うまく相手が打ちやすいかを工夫しつつやってみた。感触ヨシ。
■ 稽古
一般 4名
ひび割れ保護のため右かかとサポーターをして行うも、踏み込み違和感あり。
体調悪く、やや受け身の稽古になってしまったが、応じ技や返し技はさえていた気がする。手の内より指先を少し意識すると、手の内は少し柔らかく使えた気がした。
■ マスタヨーダのコメント
・今日は調子が少し悪かったか?大事にしなさい