最近はちゃんと週1のペースで稽古に行けているので「よしよし」と思っている。でもスタミナがないのは変わらないのだけれど。
今日は道場の合宿中ということで,着いたら「竹刀の手入れ方・着つけ」講座が開かれていた。身支度をして輪の中に加わり話を聞いた。「桐」で竹刀をしごくと熱を持ち「つるつる・丈夫」になることを教わった。これは初耳で,実際やってみるとなかなかよい。竹刀油では竹刀は身がしまらないので結局は「桐」で磨くよりも丈夫さでは負けるようだ。しごいたあとにロウを塗るとなお良いらしい。稽古は「素振り」からびっちりやった。振り上げた竹刀の角度,振り下ろしと足の一致,呼吸に気をつけて行うのだが,結構きつい。呼吸はやっぱり大事らしく,吸う時間はできるだけ短くし,吐く時間を長めに静かにとる,これを虚実というそうだ。なるほど。次に「素振り」で行ったことを踏まえて「切り返し」をいやってほどやった。「もう勘弁してください」と思うところで稽古は終わった。「あれ?」とおもったが一生懸命やったからよし。
その後,居残りをして技の稽古をした。ばてばてで相手に悪いことをしたのだけれども,ひざびさに基本に時間をかけれたので良かった。特に小手の打ち方がちょっとわかったのがうれしかった。どうも打つときに体が沈むようなので,左足を意識し,上下しないようまっすぐ相手の面を見て打ったらなんとか技らしくなった。ちょっとぎこちないのだけれどもしばらくは上下運動をなくすように気をつけてみよう。
<反省点>
・体が上下すること